訪問看護とは?

ご自宅に看護師が訪問し、日常生活の中での相談等些細なことから床ずれの処置やお薬の管理まで、医師の指示の下、幅広い看護サービスを行います。主治医の指示を受け、病院と同じような医療処置も行います。リハビリテーションの専門家として、理学療法士・作業療法士が訪問することもあります。

サービスの内容

日常生活の看護

・健康状態の観察、疾病予防、悪化防止の支援
・栄養、食事摂取のケア
・排出のケア
・入浴、清潔のケア
・皮膚の観察・ケア
・寝たきり、床ずれの予防
・療養環境の整備、療養成果助言
・コミュニケーションの支援
医療処置・管理
・チューブ類の管理
・服薬管理
・床ずれ、創傷の処置
・医療機器の管理
・その医師の指示による処置、管理等
ターミナルケア
・倦怠感、苦痛緩和看護
・療養環境の整備等
・精神的支援
認知症の看護や精神・心理的看護
・認知症・精神科疾患のある方の看護
・生活リズムの調整方法
・事故防止のアドバイス
・服薬管理
介護者の支援
・日常の健康相談
・看護、介護方法に関する相談
・不安やストレスの相談
・介護者の休養に関する相談
リハビリテーション
・日常生活動作の訓練、指導
・関節拘縮の予防、訓練
・機能訓練、指導
・福祉機器の選定相談
・外出への工夫、助言
在宅サービスの相談
・公的、民間の各種在宅サービスの相談
・その他保険、医療、福祉サービスの相談
・利用可能な制度の紹介等
・介護用品の相談等

訪問看護を利用したい時には?

かかりつけの医療機関、地域包括支援センター、市区町村の介護保険や障がい福祉の担当窓口などでご相談下さい。

グラウンドアップ訪問看護ステーションでも直接ご相談いただけます。(045-512-7055)

●介護保険をご利用●
要支援1~要介護5の介護認定を受けている方がご利用いただけます。
●医療保険をご利用●
国が定めた病名・病状等諸要件に該当した方がご利用いただけます。
●小児訪問看護をご利用●
疾病により医療行為が必要等の状態にある満18歳未満の方がご利用いただけます。